かんがたけ
☆☆ 897.3m
・自家用車でいく場合は、石合川沿いにある林道終点が便利。終点場所は普通乗用車が5台程度留められる。
・将来は林道が延長し、樽峠までいけることになるが、工事中である。
・駐車場所からは、登山道がきちんと整備され、峠まで50分ほどで到着 途中かなり杉を伐採している。杉の年輪は40/50年たっている。
・峠手前で林道にでっくわす、峠は高ドッキョ方面と貫ヶ岳方面への小さな案内板がたっている。
・峠から平治の段(南貫ヶ岳)937mまで約1時間で着くが、キツイ登りがある。階段状に整備された登山道があり、396段まで数得るもまだ続いている。
今は静かな山行だが、将来は整備されたおかげで、人が多くなり山が汚れる。
・稜線にあがれば、展望はよく、十国展望台、晴海展望台など息を飲む富士山が、現れる。
大室山から富士山の裾野、頂上そして駿河湾に落ちる裾野が見え、雄大な富士が浮世絵のように、みえる。
・貫ヶ岳までは、アップダウンを繰り返し焼く1時間強で到着。頂上も整備され富士が望める。熊笹の道に、所々にミツバつつじが咲いている。
![]() |
十国展望台からの冨士山 手前の山は白鳥山遠く愛鷹山 大室山まで見渡せる
コースタイム参考 標高差433m 沿面距離4.5km
*駐車場・・・・貫ヶ岳往復
所要タイム5:30
![]() |
![]() 樽峠 あまり整備されていないがルートは分かる |
![]() どゆうわけか入口の新しい案内板がある これから396段 の階段がある |
![]() すばらしい展望が現れる |
![]() 中沢公民館からのルート |
![]() 頂上からの展望 駐車場までの時間は1時間半取っておくと帰路は余裕がある。 |
![]() 平治の段からの展望 |
![]() 樽峠付近の林道工事 |
![]() 登山道の点在するミツバツツジ |