★
みついしやま
1173m
・行程は、約5時間程度である。信仰の山で頂上には、ご利益のある三石大明神の社殿があり
巨石が3個鎮座している。巨石の上部に古木が生えている。
・車を止めるところは、私有地であり、断りをいれることを忘れないでほしい。快く貸して頂ける
・ 大崩部落には10軒ほど集落があり、冬季には孤立しそうな感じする。
・ 尾根の突き上げまで、森林が伐採され、展望がよい。遠く七面山がみえ更に南ァの雪を残した
塩見岳がみえる。展望台は富士山(裾野までは見えない)と 反対側に南アルプスがみえる。
・尾根は痩せており、慎重に進んだ方がよい。途中鎖場がある雨上がりの時は助かる。森林帯には
コシアブラ・タラノメ・ハリギリの山菜が多くある。コシアブラの大木が切り倒されていたが、これも村人
貴重な収入源なるのか・・・。
・1100m前後にメグスリノキの大木を4,5本みつけた。歴史を感じさせるところだ。
頂上手前には社殿があり、霊験がありそうだ。
・下りは危険なところはないが、鎖場は注意する。途中の森林帯でカモシカを見つけた。こちらを
威嚇しながら、走り去った。山ヒルは、いない。 登山道入り口に水場があり、これが旨い。
・千葉県君津市にも同じ名前の山がある。そこも大変ご利益があり、マラソン選手の高橋尚子選手も
優勝祈願に赴いている。
・メグスリノキあり
![]() 登山道入り口 水場 |
![]() 駐車場3,4台可能 断りをいれる |
![]() 七面山が正面、さらに奥が南ア塩見岳 |
![]() 尾根に突き上げた所。案内板が所々にある。 |
![]() 展望場所から長者ヶ岳を経て富士山を望む |
![]() メグスリノキが4.5本ある、太く年月を感じる |
![]() 山菜としてコシアブラの木が倒されていた |
![]() レンゲツツジの群生が続く。 |
![]() 頂上手前の社殿 ![]() |
![]() 三石 でかい石はどこから飛んできたのか ![]() 頂上 展望はない |
標高差622m カシミール3Dの計算
沿面距離 4.469Km