大室山へのコースはすべて徒歩、精進口登山道お利用しメガネ穴方向へすすむ。 途中で登山道が狭くなり。 再び約1〜2Mの登山道に出たところから,反対側の山に進む そこが大室山の付け根。目印は薄い。 |
|
![]() |
標高は、1468mで頂上は視界が悪い。 表示はあるが途中の目印はすくないが、迷うことは少ない 落葉時期が登りやすくい。鹿の縄張りの感じ。入口から2時間みてれば良い。 |
きちんとしたルートはないが、目印が所々にあり、迷うことはない。頂上は視界が悪い。とにかく上へ登る。 下りはもときたルートで帰る。反対側へ出ようとすると遭難する。 ただ鹿の縄張りなので、足跡にに注意、イノシシもいる。 昔は寄生火山であり、噴火口の跡とのこと。 頂上は視界がない。あまり奥に行くと、けもの道と間違い安いので注意する。 できれば木々が茂る夏場よりも葉の落ちた冬場のほうがルートが分かりやすい。 |
おおむろやま 体力難度 ★★ 1468m
![]() |
1/25000
参考タイム
標高差 221m 沿面距離 1.244k 推定時間 40分±30分