・佐野峠から約40分で頂上に立つ。ハイキング程度、しかし頂上は整備され富士山の絶景がみえる。
佐野峠は、すばらしく整備されロッグハウスのトイレが完備され、駐車場も10台程度可能である。
さえど林道は、工事中のため普通乗用車がやっとの道幅で、林道関係者に迷惑をかける。3ナンバーで峠まで我が者顔で通行するマナーのない者もいるので、悲しい世の中になってしまった。
山を愛する者には、悪人はいないといわれたが、ゴミを平然と捨てる者もでてきた。イノシシよりも始末が悪い。
峠の展望も抜群で富士山がワイドに広がり、登山道には、カタクリの群生、カン葵の花も地味ながら咲き乱れる。
途中の木々に名前をふし、自然を楽しませてくれる。
登山道入り口には、日蓮上人が遠く、房州を思い拝んだという、石碑も苔むしている。
参考タイム 標高差184m 沿面距離1.270km 推定時間:54分
峠までは自家用車でいけるが、道が狭いので。避難場所を頭に入れ、運転する。
・佐野峠・・・・(50分)・・・・・山頂
・山頂・・・・(20分)・・・・・峠
峠の案内図
 |
峠のトイレ

|

階段状に整備された登山道 |

頂上
|

峠の富士 |

頂上の富士 |

整備された頂上
正面に富士がある |
熊が出るので春は注意
このように富士が現れる |