直線上に配置
食用・木の実行者ニンニク ヤマノイモ  その他 (国立公園法にふれないように)




 花果実
果実
  ヤマボウシ ミズキ科 落葉高木
6〜7月に白い花を葉に上に咲かせる  よく目立つ。果実は、秋に朱紅色になり落果する。
薬用効果
 生食でも旨い、焼酎に実を漬ける
滋養強壮・疲労回復に効果ある健康酒
になる。


コケモモ ツツジ科 落葉低木
高地・寒冷地ニ自生する。  
果実は秋に紅赤色に熟す。
熟さないものは、採取しないこと。
薬用効果
生食可、焼酎に漬けておくと深紅色になる。採れない人は道の駅あたりに出回るので購入できる。強壮・
美容・疲労回復に効く。

果実
チョウセンゴミシ落葉蔓性木 モクレン科
秋によく熟した実を房ごと採取し、乾燥した果実をとる。これが生薬で五味子という。
薬用効果
滋養強壮・疲労回復に効果ある健康酒になる。強精で精液の分泌を増加するといわれている。五味子酒(2月以上漬け込む)
サルナシ落葉蔓性木 マタタビ科
  秋に入ると緑色の果実が甘く熟す。
同属のキュウイフルーツ似た甘み酸味があり
生食でも旨い。
薬用効果
  果実酒は強精・滋養・補血に効果ある健康酒といわれている。
戻る

直線上に配置